一橋大学男子バレーボール部のブログ

一橋大学男子バレーボール部のブログ

一橋大学体育会男子バレーボール部のブログです!

履修の組み方【経済学部編】

新入生の皆さん合格おめでとうございます!

そしてようこそ一橋大学へ!

経済学部新2年生の藤尾と申します。

軽く自己紹介とかバレー部に入るきっかけを話そうと思いましたが、まぁ今このブログを見に来てくださってる方たちは自分なんかに興味はないと思うのでとっとと履修の組み方、あと個人的なアドバイスを説明していこうかなと思ってます。


《履修を組む前に》

そもそも一橋ってCAP制っていう(謎の)制度のせいで年間44単位までしか取れないことになってます。

なので春夏学期と秋冬学期それぞれで履修するのかってことを考えなきゃいけないです。

また基本的に1講義=2単位ですので、必修のPACE(年間8単位)を除くと18講義までしか取れないんですよね。

なので1年生のうちは学部科目・全学部共通科目をバランスよくとらなきゃいけないんですよね。(私は経済学部科目ばかり取りすぎました、、)

あと1年生のうちは最低でも40単位は取っておきたいです。(1年生サボるとそのまま2年生もサボって最終的に卒業できるかどうかみたいな先輩をたまに、たまに見かけます)

個人的には春夏に24単位ちょっと頑張って26単位(最低でも22単位)取るのがオススメですね。

経済学部の1年生って何故かめちゃくちゃ1限(8時45分~)が多いんですけど、秋冬、特に冬ってビックリするくらい朝起きられないんですよね。

ぶっちゃけ経済学部はテスト一発勝負の講義が多いので本人のやる気次第でどうにでもなりますが、テスト前になって独学で勉強するよりちゃんと聞いた方が絶対楽です。



《春夏学期の履修を組む》


それでは実際に履修を組んでいきましょう。


①最初から履修登録されている講義

経済学部では、PACE・経済学入門・統計学入門が自動で登録されています。まずこれで8単位埋まりました。


②100番台科目

次に残りの100番台科目である、経済思想入門・経済史入門を履修することをおすすめします。もちろん秋冬に回しても問題ない講義ではありますが、基礎科目なので課題等も他講義に比べ多く、まだ講義へのモチベーションがある春夏学期にとる方が後々楽かと思います。

卒業するためにも履修必修の講義なのでここで取っておきましょう。

これで12単位埋まりました。


③理数情報科

理数情報とありますが、実際には経済学部が進学・卒業に取らなくては行けないのは数学科目のみです。

理科・情報科目は換算されないのでご注意を。

ここでは無難に微分積分Ⅰ・線形代数Ⅰの履修をオススメします。

あとこれと同時に1年生は集合と位相Ⅰの履修も可能ですが、個人的にはオススメしません。

普通に難しいですし、1年生の春夏学期うちから数学科目を多く取っちゃうとそれ以外の取るべき講義をとれなくなります。(私はそれで失敗しました。)

これで16単位埋まりました。


④外国語科目

外国語といっても、英語と第2外国語の2種類があります。

経済学部は第2外国語必修じゃないから、取らなくていいやーと思ってたら割と痛い目をみます。(←見た人)

一橋の英語の抽選ってホントに当たらないです。

なので、英語の抽選4単位以外にも、第2外国語の速修を取ることをお勧めします。

速修なら法学部や社会学部の方のやってる総合よりも負担が少ないですし、きっちり学ぶというよりは軽く言語に触れる、みたいな感じで学べます。

経済学部では結構ドイツ語とってる方多いイメージですね。

多分経済学で結構ドイツ語が出でくるからだと思います。

これで18単位~22単位埋まりました。


⑤その他

あとは自分の取りたい単位数に合わせてそれ以外の科目を取っていきます。

進学・卒業するのに結構その他の自由科目を取っておかないと行けないので、学部共通科目の人文学とか数理情報の数学以外の講義を取るのが無難かとおもいます。

あと卒業までに6単位だけ他学部の講義も履修しなきゃ行けないので、面白そうな他学部の導入科目とかとってみるのもいいかもしれませんね。



以上が経済学部の履修の組み方になります。

再度になりますが、1年生のうちはバランスよく履修するのが1番です!

私のように数学科目を取りすぎて2年生になって外国語の単位が大変なことにならないように計画を立てて履修しましょう!

ここまで読んでいただきありがとうございました!

質問等あればDMか質問箱にどうぞ!

あと最後にバレー部のプレーヤー・マネージャーに興味のある方もぜひご連絡ください!


履修の組み方【商学部編】

新入生の皆さん、合格おめでとうございます!
今回の新歓ブログでは、商学部一年生の履修の組み方について触れていきます。この時期、新入生は大学の履修のシステムや取るべき科目などが全く分からず、本当に大変だと思います。(実際、ちょうど一年前の僕がそうでした)ぜひ参考にしてください。

[自己紹介]
まず自己紹介から。
名前:常澤創(ときざわそう)
学部:商学部
学年:新二年生
出身高校:国立高校(東京都)
ポジション:セッター
身長:176センチ

バレーは中学からやっていて、大学でも何かに打ち込みたいと思い、体育会のバレーボール部に入部しました。性格はいたって温厚で、先輩には礼儀正しく、後輩には優しいで知られています。


自己紹介が終わったので、商学部の履修についてお話します。
商学部は、一年次に必修科目が多く、自分で自由に授業を取る余裕はありません。なので、他の学部に比べて履修は楽だと思います。

[履修の基本知識]
一橋大学では、CAP制という制度で、取れる単位数が決められています。各学期14単位、年間で44単位です。この単位数を超えて授業を履修することはできません。なので、年間で44単位取れるように履修を組むといいでしょう。具体的には、春夏学期で22単位分、秋冬学期で22単位分の授業を履修するといいと思います。(もちろん、春夏学期で24単位分、秋冬学期で20単位分などもできます。自分の興味のある授業があるかどうかに合わせて決めてください)

次に、進学要件と卒業要件というものについてお話します。
一橋大学では、二年から三年になる時に進学要件というものを、大学を卒業する時に卒業要件というものを、それぞれ満たす必要があります。(満たしていないと、留年です)詳しくは「学士課程ガイドブック」というものに書いてあり、いろいろと難しいことが書いてありますが、履修の際に皆さんが気にする必要があるのは、「外国語科目」と「数理・情報科目」の二つです。その他は、自動で履修登録されたり、二年生にならないと取れない科目だったりするので、今は気にする必要はありません。「外国語科目」「数理・情報科目」ともに進学要件が6単位、卒業要件が8単位と決まっています。これらの科目は基本的に1授業=2単位なので、それぞれ三年になるまでに3授業、卒業するまでに4授業取る必要があるということです。
以上のことを踏まえて、実際にどのような授業を履修すればいいのか見ていきましょう。


[自動で履修登録される授業]
商学部は、一年次に履修しなくてはいけない科目が非常に多いです。以下の科目は、絶対に履修する必要があり、単位を落とすといろいろめんどくさいので、頑張って単位を取るようにしてください。

① PACE
全ての一年生が履修しなくてはいけない科目です。英語の授業で、ものすごくだるい科目です。週二回あり、これは4単位の授業です。ちなみに、進学要件や卒業要件の「英語コミュニケーション スキル科目」という欄は、このPACEという授業のことです。

② 学部導入科目
商学部の一年生が履修しなくてはいけない科目です。春夏学期では、「経営学入門」「ビジネス・エコノミクス入門」「会計学入門」「導入ゼミナールⅠ」の四つの授業を履修する必要があります。全て2単位の授業です。進学要件や卒業要件の「学部導入科目」はこれらの授業のことです。


以上の五つの授業が、春夏学期に自動で履修登録される授業です。これ等の授業だけで、12単位分になります。


[外国語科目]
先ほど[履修の基本知識]のところで触れたものです。これは、一年次に絶対に取らなくてはいけないというわけではありませんが、できるだけ取るようにした方がいいです。具体的には、春夏学期で4単位(外国語科目は基本的に1授業で2単位なので、授業2つ)取れるといいですね。
第二外国語と英語がこれらの科目に当たります。商学部は、第二外国語を履修せずとも、進学要件と卒業要件を満たすことができるので、第二外国語を取るかどうかは完全に個人の好みになります。
英語は、抽選に通らないと履修できないので、2つ授業を履修できるかは運しだいでもありますが、外国語科目の進学要件と卒業要件はできるだけ早いうちに満たした方がいいので、いっぱい抽選に申し込みましょう。

うまくいけば、外国語科目で、4単位分になります。


[数理・情報科目]
これも外国語科目と同様で、絶対に取る必要はありませんが、できるだけ取るようにした方がいいです。春夏学期で4単位(授業2つ)、秋冬学期で4単位(授業2つ)取れば卒業要件まで満たすことができ、このように履修するのが非常におすすめです。
具体的には、春夏学期で「微分積分Ⅰ」と「線形代数Ⅰ」、秋冬学期で「微分積分Ⅱ」と「線形代数Ⅱ」を履修するといいと思います。これ以外にも、「確率」や「集合と位相」などの授業もありますが、とりあえず春夏学期では「微分積分Ⅰ」と「線形代数Ⅰ」を取るべきだと思います。
これらの科目も抽選がありますが、商学部一年生だと優先される場合が多いため、基本的には4単位分取ることができます。


以上の[自動で履修登録される授業][外国語科目][数理・情報科目]で、20単位取ることができます。(英語の抽選で外れればもう少し少ないかもしれません)[履修の基本知識]で触れたように、春夏学期で22単位取るのがおすすめなので、残りの2単位分(授業1つ)は、自分で好きなものを取るといいでしょう。空いてるコマで何か面白そうな授業がないかシラバスで調べてみてください。


以上が、商学部1年生の履修の組み方です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。かなり長くなってしまいましたが、いろいろと有益なことが書けたのでは、と思います。

最後になりますが、バレー部に興味のある人は、ぜひ連絡ください。ちょっと興味がある零度でも全然かまいません。選手・マネージャーともに大募集中です!

 

履修の組み方【社会学部】

 初めまして、新2年生の小西貫太郎と申します。

この度は、ご入学おめでとうございます!

 去年のこの時期に履修について聞ける人が周りにおらず、必死にTwitter で情報を集めていたことをよく覚えています。

前回の記事では同期のともあき君が法学部の授業について紹介していました

hitvolley.hatenablog.com

が、今回の記事では社会学部生の僕が一年時の春夏学期でどのような履修を組んだかについて紹介していきます。次回以降の記事では、同期の人たちが経済学部、商学部社会学部について記事を書いていくと思うので、良ければこのアカウントのフォローをよろしくお願いします!

必修編

まず、自動的に取ることになる必修の授業として社会研究の世界、導入ゼミナール、PACE、選択した第二外国語の授業があります。さらに、選択必修の授業として社会科学概論Ⅰがあります。これは、二人の先生のうちのどちらかに、抽選で申し込んで履修する授業となっています。これらの授業のうち、導入ゼミナールと社会科学概論Ⅰは春学期のみ、ほかは春夏学期を通して履修することになります。

その他

必修の授業の時間割が把握出来たら、空いているコマに合う授業をシラバスで探していきます。社会学部の進学要件(2年生から3年生に上がる時に必要な取得単位)は、上記の必修の授業以外に以下のものがあります。

  • 外国語科目12単位⋯このうち8単位は必修の第二外国語の授業で取れます。残りの4単位は英語の科目などで取ることになります。
  • 他学部教育科目2単位⋯社会学部以外の学部の科目を取る。

また、卒業要件として数理情報科目4単位と、運動文化科目2単位があります。これらの要件以外にも自由選択の単位や学部教育科目の単位などがありますが、1年生のうちは必修授業の単位が取れていれば、気にする必要はないと思います。

まとめ

履修の組み方の大まかな流れを見てみましょう。

  1. 必修の授業を確認し、どの時間割のコマが空いているかを見る。
  2. 外国語科目(英語の授業)、運動文化科目(スポーツ方法又はスポーツ演習)、数理情報科目を優先的に履修する
  3. 余裕があれば、興味ある他学部の授業や心理学、人文学などの全学共通教育科目を履修してみる

個人的な失敗として、初めての履修の時、自分自身であまりシラバスや学士課程ガイドブックを読まずに、面白そうな授業を抽選が終わってから知り、悔しい思いをしました。人から聞くだけでは知り得ないものもあるので、自分で面白そうな授業を探してみることをお勧めします!
以上、社会学部の履修の組み方でした。読んでいただき、ありがとうございます!

 

徹夜明けのノリで行く自己紹介とか履修のお話【法学部】

はいどうもこんにちは、というかはじめまして!シン・2年生間違えた新2年生の木村友輝(ともあき)と申しますよろしくお願いします(気づけば2年生なんやで?めっちゃ時間たつの早いわー)。

徹夜明けでふざけた読みにくい文章になってるのでこいつ何言ってんの?と思われるかもしれませんが、最後まで見ていってな。多分いいことあるで。知らんけど。(なんで徹夜してんの?って話なんですが、そこにゲームがあったからとしかお答えできませんごめんなさい)

 

はい。軽~く自己紹介すると、以下の通りです。

学部:法学部

出身高校:洛星高校(京都府)

 

は?出身京都かよ京大行けよと思った画面の前の君、そう君やで君、まったくその通りです。やっぱり実家暮らしの方が楽なんですよね。ごはん出てくるし、同級生に荒らされることもないし、実家暮らしの人いいなー(遠い目)

いやね、ぼくは、ぼくはね、一橋大学でしかできないことがあると思ってたんですよ、留学とか。でもコロナのせいで僕の大学生活のプランは白紙になってしまったわけです。悲しいね、、、ともあき、、、

 

そんな僕がなぜ体育会のバレー部に入ろうかと思ったかというと、一言でいえばやることがなかったからですね。大学生活は勉強だけじゃないでしょ。知らんけど。あ、でもちゃんと勉強もやってますよ。実際1年次はフル単でしたからね!(GPA?だれそれ知らない子ですね、、、)

 

はい。偉い人から法学部の履修について説明してといわれているので、本題に入りたいと思います。法学部の特徴は何といっても必修科目の少なさですよね。なので、1年の間に必修のやつをとっていってしまいましょう。具体的に言うと、学部導入科目とかPACEじゃない英語とかですね。学部導入科目は法学部でこれから学ぶことの基礎的な内容の授業なので、とってないと先に進めないんじゃないかなと思います。なので、法学部に入ったからと言って、1年の春学期から刑法とかの授業をとるのはついていけそうもないのでやめときましょうね。個人的には、日本外交史とかヨーロッパ国際関係史とかの授業をお勧めします。なぜなら高校の日本史とか世界史とかの知識で行けるからです。学部導入科目が終わった夏学期以降は自分の興味のある授業をとっていけば基本的に問題ないと思います。あ、でも法曹コースに行きたい!って人は必修科目がいっぱいあるので注意してや~。はい。ここまでくるともうお気づきの方もいるかもしれませんが、履修のことをすべて書こうとすると、日が暮れてしまいますね。なのでここらへんで終わりにしときます。ごめんね。

 

というわけで、ぼくのやつはここまでです。法学部以外の学部の話とかはこれ以降のブログで他の新2年生が僕のよりも面白くかつ分かりやすく書いてくれるので乞うご期待!!

 

それでは今日のブログはこのへんで~ってあ、ちょっと待って待って大事なこと言い忘れてた!

 

新入生の皆さん、合格&入学おめでとうございます!

団体決めの話

こんにちは。
3年マネージャーの山本真由です。

そろそろ受験も終わり、やっと勉強から解放される頃でしょうか。
待ちに待った大学生!入る団体どうしようかなと思っている方も多いと思います。

実際私も団体を決めるのは結構悩みました。

3月に入って受験終わった!と思ってたら、
早速部活・サークル紹介の冊子が届き
サークル紹介、イベントなどに追われて、色んな団体の話を聞いたり、先輩とたくさん連絡先を交換したりして頭がパンクしそうになったのを覚えています。

どの団体に入っても楽しめるとは思いますが、
入っておけばよかったと後悔しないように色んな団体を見て決めるのがいいと思います。

活動内容も大事ですが、それぞれ団体の雰囲気とかも結構違うので、自分に合ってるかどうかなども見てみてください!


対面での新歓などはまだ厳しそうなので、
どうなるか分かりませんがぜひ一度バレー部の練習も見にきてもらえればなと思います!
マネ志望もぜひ🏃‍♀️

新2年生の方々の入部も大歓迎なので、
少しでも気になるなという人は気軽に連絡してくれたら嬉しいです☺️

OH!バンデス

おばんです! 3年の本田です。

 

皆さんにはこの挨拶通じるでしょうか?

 

方言とはいえ、北海道から、東北、北関東まで比較的広いエリアで使われる言葉なので意味が分かる、なんとなく通じるっていう人も多いかと思います。

 

前回同様、書き始めの挨拶に悩んでいた僕を救ってくれたこの言葉、

意味が分かるだけでなく某夕方のテレビ番組を連想したあなたは生粋の宮城県民!!!

 

牛タンとずんだシェイクと伊達政宗をこよなく愛していること間違いないでしょう。

 

ふざけたことばかり言っていると、地元の皆さんから怒られそうなので少し訂正します。

宮城県民は他県の人が思っているほど牛タンは食べません。

ずんだシェイクだってそんなに飲まないし、

かの有名な伊達政宗像だって、あんまり見る機会はありません。

 

 

聡明な皆さんは、ここまで話せば僕の出身地をおわかりいただけていることと思います。

 

そうです。宮城県です。

 

あるあるなのか分かりませんが、

他県の人に「宮城県出身です」と言うと、結構高確率で「あ~仙台ね~」と言われるんですよね。

 

仙台市出身ではない僕からすると、これはちょっと悲しい。

仙台の高校に通っていたし、その流れで仙台出身って言ってしまうことがある身としては、決して嫌なわけじゃないですけど、

もっと宮城県全体を世の中の人に知ってもらえればなと大学生になってからは常々感じています。

 

 

実際、いろいろな魅力にあふれたいい場所です。

 

牛タンやずんシェイクはもちろん。笹かま、フカヒレ、はらこ飯、仙台ラーメン、気仙沼ホルモン、温麺、セリ鍋、萩の月、、、おいしい食べ物を挙げようとしたら切りがありません。

 

それに何と言ってもお米がおいしい!「ひとめぼれ」や「ササニシキ」はぜひ一度食べてみてほしい。おかげさまで僕はしっかり肥えています。(この文章は夜中に書いているのですが、空腹待ったなしです。困っちゃうなぁ。)

 

観光地だって日本三景の松島を筆頭に、伊達政宗公に会える仙台城跡や自然豊かな鳴子温泉郷、最近では、蔵王キツネ村やネコの島と呼ばれる田代島も人気でしょうか。

 

まぁ何を伝えたいかというと、皆さん一度宮城に足を運んでくださいということです。

コロナの影響で旅行に行きづらいご時世ですが、コロナが収まったらぜひ‼‼‼‼

 

 

 

 

こんなに地元のことばかり話していると、今度は部員に文句を言われそうなので、

部活のこともお話します。

 

バレー部には、いろいろな地域出身の部員がいます。

関東圏だけでなく、東北や北陸、関西とむしろ地方出身者の方が多いくらいです。

 

全国各地から集まった部員がご飯に行ったり遊びに行ったりする中で、じもトークに花を咲かせています。

異なる地域出身の部員が一橋のバレーボール部という一つの場所に集まって日々活動に取り組んでいるというのも、大学生ならではで良いことなのかなと思ったりもしますし、それがバレー部の魅力の一つだったりするのかなとも思います。

 

まぁ何と言っても出身地で言えば、日本に留まらず、スウェーデン出身者がいるのも一橋バレーボール部のすごいところ(笑)

 

地元が同じ人を見つけたい。いろいろな地域出身の人と会ってみたい。

こんな人もこのブログを読んでバレーボール部に興味をもってもらえたら幸いです。

 

以上、拙い文章でしたが最後までご覧いただきありがとうございました。

 

3年 本田爽馬

 

受験生のモチベになれば🙏

こんにちは!

マネージャー3年の藤山です

 

受験生のみなさんはラストスパートですね

毎日勉強おつかれさまです😌

 

今日はそんな一橋を目指す皆さんにひとつ

一橋の魅力を伝えようと思います!

 

それは、春やすみがとっても長いということです

1/10くらいに期末試験が終わって、そこから春やすみです(春とは)

新学期が始まるのは4/10くらいなので3ヶ月も休みなわけです

 

この期間は本当になんでもできます!

車の免許を取りに行ったり、旅行に行ったり

1ヶ月くらいかけてヨーロッパ横断の旅に行った友だちもいました

 

かくいう私も2年前、この期間に部の許可をもらって

1ヶ月アメリカに留学にいきました

さっき写真を見返したら、

2年前の今日はホストファミリーの家でホームパーティだったようで

ピザ片手に踊ってる動画が出てきてビビりました

アメリカーズハイってすごい

 

このように一橋には自分の好きなことを好きなだけできる時間があります!

受験生のみなさんのモチベになったら嬉しいです

 

今はしんどいかもですが、

焦らず、周りは気にせず、冷静に、どうか最後まで頑張りきってください…!

 

そして来年の今ごろはぜひ長い長い春やすみを謳歌してください!

 

応援してます!ファイティン!!!