2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
新入生の皆様、お久しぶりです。浅原です。今日は僕が2年生の時の大学生活とその反省を書いていこうかと思います。 2年生以降の事はどうでもいい、そう思ってませんか?僕はそれは少し危ない考えだと思います。大学生活というのは高校生の時までのように1年…
このブログを読んでいる新入生の皆様、一橋大学へ合格とご入学おめでとうございます。 私は昨年度まで一橋大学経済学部と男子バレー部に所属していた浅原大樹といいます。(現在は社会人一年目で株式会社ベイカレントコンサルティングに所属) 今後休日に暇が…
明日、明後日と行われるサークル紹介では、われわれ男子バレー部もブースを出展します! 東1号館の1403教室で皆さんをお待ちしております! 部員一同、新入生の皆さんにお会いできることを心待ちにしております! ついでに、男子バレー部の新歓イベント「新…
皆さんこんにちは!新3年マネージャーの大川です!また後輩が増えることにとても驚いています1年ってあっという間ですねー。新入生の皆さんに会えるのが楽しみです! 私はマネージャーのお仕事について紹介しようと思います! ①ドリンク作り練習前、練習中に…
こん王。読者の皆さん、久しぶりです。 春から新生活を迎える方も多いことでしょう。 そこのア・ナ・タ❤︎ もしかして、一人暮らし、始めようとしちゃってませんか? 世の中、そんな甘くありません。 一人暮らし、私にとってそれは冒険でした。親元を離れ自由…
新入生のみなさんこんにちは!新3年マネージャーの岩佐歩実です。マネージャーに興味を持っている新入生も読んでくれていると思うので、バレー部でマネージャーをやっていて良かったことを書きたいと思います! 1.チームの一員として貢献できるバレー部は部…
新入生の皆さん、こんにちは。新3年プレイヤー(兼アナリスト)の今村信吾です。 まずは、一橋大学の合格おめでとうございます。これからの皆さんの大学生活が実りあるものとなることを願っています。 何を書こうかと迷っていたときに、このブログの書き出し…
新入生のみなさん、はじめまして!新4年マネージャーの松本希海です。男子バレーボール部のマネージャーは現在4年生1人、3年生2人、2年生4人の計7人で活動をしています!体育会ってサークルと何が違うのか?体育会マネージャーって具体的にどのようなことを…
こんにちはこんばんは。新入生の皆さん大学合格おめでとうございます。一橋大学男子バレーボール部新四年生の山口堅大けんたです! なんで大学入ってまで部活しないといけねえんだよって思ってるみなさんに、メリットをまとめようと思います。 一つ目、生活…
新入生の皆さん、こんにちは。商学部4年の藤田です。 昨年までのブログでもやよい軒を褒め称える内容を書いた気がしますが、もう一度取り上げさせてください。遠く離れたスイスで半年暮らし、その姿を目にすることはなくても、その愛は止まるところを知りま…
新入生の皆さん、こんにちは。商学部4年の藤田征吾です。 私は昨年9月からスイス東部のザンクトガレンという都市に留学しており、現地のクラブチームでスイス2部リーグ優勝を目指し戦っています。 新歓期に皆さんと直接お会いすることはできませんが、こ…
一橋大学に合格されたみなさん、おめでとうございます!!! バレー部4年主将の、島田寧桜(ねお)と申します!! 今回は、今のバレー部について、主将として解説!していきます。 まず、現状についてです。昨年秋リーグでは、惜敗し5部に降格してしまいました…
みなさん初めまして。新4年の河野と申します。4年生になる私にとって、この絶対に誰も見てないブログを書くのも今年で最後です。最後ともなるとなかなか感慨深いものはないですね。今回は大学に入学してからバレー部に入部するパターンをいくつかご紹介しよ…
こん王。今日は前期の合格発表でしたね。合格された皆さん、本当におめでとうございます。これからの大学生活、ぜひ楽しんでください。 ところで、今日、実は、私たち大学生も、秋冬学期の成績発表がありました。2年生から3年生に上がるタイミングで、必要な…
こん王。バレー部は週4(火水木土)で練習しているので、残りの日はオフとなります。またそれとは別に、年に4回長期のオフがあります。春リーグ後の春オフ、お盆休みの夏オフ、秋リーグ後の秋オフ、年末年始の冬オフです。これらのオフは大体2週間くらいありま…
こん王。今日は一橋大学の学祭である一橋祭で、バレー部がどんなことをやっているのか紹介します。 例年、バレー部はサイコロステーキの出店を開いています。コロナ禍で食品の提供ができなかった時期は占い(!?)をやっていたようですが、それを除けば基本的…
こん王。今回は私たちバレー部が普段どんな練習をしているのかを紹介します。 まず、一回の練習は基本3時間です。休業期だとちょっと延びて3時半になることもあります。部活として、練習とオフのメリハリをつけて頑張ろうという方針なので、練習時間がのびて…
こん王。今回は韓国遠征の4日目以降について書きます。 4日目(2/9) この日は1日使ってソウル市内を班別自由行動としました。なんと、今回はソウル大学バレー部のご厚意で、市内を案内してくださることになりました。観光プランも企画してくれて、本当に頭が…
こん王。今回は韓国遠征の続きを書いていきます。 3日目(2/8) この日は、遠征のメインイベントといっても過言ではない、現地大学との交流を予定していました。今回の韓国遠征の交流相手校は、なんとあの有名なソウル大学です。1年以上前、インスタでいろんな…
こん王。今回は韓国遠征の前半部分をお伝えできたらなと思います。 なるべくたくさん写真も用意したので、雰囲気を味わってもらえると幸いです。 1日目(2/6) 5:45に後輩と国立駅に集合しました。チーム全体の集合は6:30羽田空港なのですが、後輩と国立発の…
こん王。今回からはバレー部の一大イベント「海外遠征」について紹介しようと思います。 海外遠征は、2010年の第1回オーストラリア遠征を皮切りに、基本的に2年に1度のペースで行われるようになりました。整理すると、以下の通りです。 第1回 オーストラリア…
こん王。前回は三商戦について書いたのですが、今回はもう一つの定期戦「商東戦」について解説します。そして、なんと、これを投稿しているまさに本日3月2日に、今年度の商東戦が行われたので、最新の情報をお届けしながら、その魅力をお伝え出来たらなと思…
こんにちは、王です。今回は毎年冬に開催される定期戦「三商大戦」について解説します。 「三商大戦」とは、一橋大学、神戸大学、大阪公立大学(旧・大阪市立大学)の3校による定期戦であり、バレーボールを含む多くのスポーツ競技で長い歴をもつ大会です。こ…